先客の精算を待っていたら、お店の人が私より後から来た人に「何にしましょ?」と声を掛けた。
ま、いっかと思ってたら「あちらが先でしたよ」と譲ってくれた。
デカイ方だし、財布も出して買う気を見せてても、こゆことはザラ。
仕事でも、作業ひと段落してから声掛けようとすぐ横で待っていても、ビックリされたり。
意識して気配消してる訳じゃないんだけどなぁ。
むやみに自分を主張するタイプであるよりは、こっちを選びますけどね。
裏方気質と思えば悪くはない。
- 関連記事
-
- 2008/09/29(月) |
- 雑・諸・他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

数年前、奈良特集記事に載ってた時は他にお目当てがあったので友達だけが買い、前回は入荷日でなかったので買えず。
地味です。食べても地味。でもじんわりくる味。シンプルだからこそなのかなぁ。
「食わず嫌い」で堂本剛くんが紹介したのは「だんご庄」「たまうさぎ」どっちなの?

ジャニーズの皆さんは店名を伏せて「お気に入り」と紹介してますが、
友達曰く、「岡田(准一)くん時は言ってたけどなぁ。」
そぉそぉ
宝餅本舗「こっぱもち」でしたなぁ。
奈良駅界隈では、
「だんご庄」はJA特産品アンテナショップで、
「たまうさぎ」は近鉄奈良駅構内の支店で購入出来ます。
「たまうさぎ」はだんご庄で修行されたご主人が独立したんだとか。
JA特産品アンテナショップ 木・土のみ入荷 10本入¥630 / 15本入¥945
〒630-8243 奈良市今辻子町45-1
TEL 0742-24-4657 4~11月 10:00~19:00 12月~3月 10:00~18:00 無休
たまうさぎ 10本入¥630
近鉄奈良駅構内 10:00~18:00 火
☆08.12 追記☆ そごう心斎橋店 B1 和菓子売場諸国銘菓 玉兎(1パック¥504) 日曜日販売 ☆08.12 追記☆
近鉄阿倍野店 BF 諸国銘菓売場 だんご庄(10本入¥630) 毎月21日13:00~販売
☆09.1 追記☆
高島屋大阪店 B1 和菓子売場銘菓百選コーナー だんご庄(10本入¥630) 金曜日12:00~販売
関連記事 : 豆パン屋 アポロ / 樸木(あらき) / ミアズブレッド
- 関連記事
-
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2008/09/27(土) |
- 行・買・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
・ 窓口でわたついて、持っていたチラシを3度も落とす。
・ 途中下車するのに、最終地までの回数券を改札に通してしまう。
・ 階段1番上で足を踏み外しそうになる。
・ 自転車で、自動車と衝突しかける。
・ 自転車カゴから和菓子の入った袋を落としてしまい、取ろうとした際に横の自転車にぶつかり、
それが止めてあった車スレスレに倒れた。
1日でこんなに顔をひきつらせることはまぁないです。
そういや占い、最下位やった・・・
いつもは聞いてないのに、そこだけハッキリ聞いたもんなぁ。
結果なんともなかったから、運がイイっちゃイイんですけど。
- 関連記事
-
- 2008/09/25(木) |
- 雑・諸・他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あさ吉・雀喜ふたり会 「落語でポン」 >> 桂雀喜公式HP
ひらけ!ジャッキッキ日時 2008年10月7日(火)
開場 18:00
開演 18:30
会場
天満天神繁昌亭出演 桂 あさ吉 「かぜうどん」「高津の富」
桂 雀 喜 「崇徳院」「野崎詣り」
桂 ひろば 「動物園」
料金 前売2,000円 / 当日2,500円 (全席自由)
お問合せ
米朝事務所 TEL 06-6365-8281 (月~金 10:00~18:00)
※ 前売券完売の折には、当日券をお出しできない場合があります。
※ 小さいお子さまの入場はご遠慮ください。
「落語でポン」が、あのテーマソングとともに繁昌亭にお目見えです。
お近くの方はもちろん、皆さんお誘い合わせの上、お越し下さいませ♪
「ジャッキー7 in TOKIO」もお忘れなく。
- 関連記事
-
テーマ:落語 - ジャンル:お笑い
- 2008/09/23(火) |
- 観・聴・読
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
母校の校歌。
「大」は歌う機会も聞く機会もなかったのでまったくだが、幼小中高と歌えたりする。
そんなに愛校心がある訳でもないが、
園歌などは、歌詞が危ういところの、もにゃもにゃする感覚までも覚えてる。
その幼稚園に、友達の子供が通ってたりする。
大きくなった時に一緒に歌えたりしたら、面白いのになぁ。
他人
(ひと)の子で壮大な計画。
- 関連記事
-
- 2008/09/21(日) |
- 雑・諸・他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本屋に寄ったら、こんなのが出てるじゃないですか。
時間がなかったのでぱらっとしか見てませんが、結構なボリューム。
長々立ち読みするのが苦手なので、感想はいつになるやらわかりませんが、是非読みたい。
関連記事 : ブランジュリ タケウチ / ブランジュリ タケウチ その2 / フール・ドゥ・アッシュ
- 関連記事
-
テーマ:気になる本・雑誌 - ジャンル:本・雑誌
- 2008/09/19(金) |
- 観・聴・読
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「道具から」というタイプではないが、やはり好き。
見るだけでもウキウキ。
検討に検討を重ね購入すれば、使いやすさもさることながら、
気に入ったモノを使うと気分もいい。

これは母から譲り受けた、
國重刃物店のもの。
その道では名の通った店というのは、踏み入れないと
知らずに終わる。
蛍光灯に照らされて、刃物がずら~~~っと並んでる
景色が怖くて、でもじーっと見ながら店の前を通っていた、あの店だったとは。
ずっと生業にしてきたので、小さい頃から身近にあった。
鋏の渡し方、布以外のモノを切ると、こっぴどく叱られたものだ。
こーゆー小さな頃のしつけって、驚くほど自分に染み付いている。
スゴイもんだ。
- 関連記事
-
テーマ:工具、道具、知識 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/09/17(水) |
- 作・造・創
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ジャッキー7 in TOKIO >> 桂雀喜公式HP
ひらけ!ジャッキッキ日時 2008年9月28日(日)
開場 13:00
開演 13:30
会場
辯天宗 東京別院 (渋谷区渋谷1-11-16)
出演 桂 雀 喜 「うなぎ屋」「宿屋仇」
林家 久蔵 「お楽しみ」
桂 雀五郎 「手水廻し」
料金 2,000円 (当日受付)
お問合せ
米朝事務所 (月~金 10:00~18:00)
<東京>TEL 03-3412-2585 <大阪>TEL 06-6365-8281
※ 小さいお子さまの入場はご遠慮ください。
ジャッキー7、 東京初上陸です。
お近くの方はもちろん、皆さんお誘い合わせの上、お越し下さいませ♪
- 関連記事
-
テーマ:落語 - ジャンル:お笑い
- 2008/09/15(月) |
- 観・聴・読
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回のリベンジ!
平日2時とは思えない、客の入りよう。
友達の分も買うので、ちょっと慌てる。
ご要望を頭で繰り返しながら、パンとにらめっこ。

その間に、お客さんはどんどん買っていき、次々と入ってくる。
籠いっぱいのパンがどんどん減って、店員さんによって素早く補充されていく。
おそらく出来上がってるパンが今日の分全てで、厨房はすでに片付けモード。
もっと作れよ、という人もいるだろう。
でもこのスタンスを守ることが美味しいパンを作り続ける秘訣なんだろう。
今回は「天然酵母ブルーベリーとクリームチーズ」と「キャラメルのクリームパン」。
食べこんでないので、まだ摸索中。
いつかお気に入りを見つけたい。
Boulangerie Takeuchi 〒550-0004 大阪市西区靭本町1-16-14 TEL&FAX 06-6444-2118
8:00~18:30 日月休(祝日の場合営業) ※売切次第閉店
カフェ 11:00~18:00 日 9:00~18:00 月
関連記事 : ブランジュリ タケウチ / アンテナ反応 / フール・ドゥ・アッシュ
- 関連記事
-
テーマ:パン - ジャンル:グルメ
- 2008/09/13(土) |
- 行・買・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1 ぽち袋って? /
2 ぽちの由来 /
3 和紙 /
4 紙の厚さ /
5 サイズについて /
6 お札の折り方 /
7 硬貨の向き /
8 お年玉のマナー /
関連記事
1 ぽち袋って? 辞書によると 「心づけ・お年玉などを入れる小さな紙袋。祝儀(しゅうぎ)袋。」 とあります。
てしごとや奄のぽち袋は、オリジナルの篆刻を使い、ひとつひとつ手作りしています。
祝儀と堅苦しく使うのではなく、日常的に使えて、もらった相手がニッコリしてしまうような、
のほほんとしたぽち袋。
インクのムラやカスレも「味」として楽しんでください。
2 ぽちの由来 京阪地方の方言で、芸妓や茶屋女などに与える祝儀のことを言います。
「これっぽっち」というように、「ぽち」には「小さな点」や「ほんの僅か」という意味があります。
芸妓や茶屋女などに渡していたことから少額と考えられ、「ほんの僅かな金額」という意味で「ぽち」。
また、英語の「spot" (臨時の)」、フランス語の「petit(小さい)」を語源とする説もあります。
3 和紙 <楮紙(こうぞがみ)>
楮はクワ科の落葉低木で、他の原料に比べて繊維が太く長くて強靱です。
最も代表的な和紙で種類も多く、書物・障子・傘など幅広い用途に用いられています。
<手漉き柾目紙 (てすき まさめがみ)>
楮を原料として漉いた厚手の白い和紙で、漉き目が柾目のようにまっすぐに通っています。
主に錦絵を刷るのに用いられたそうです。
<大礼紙 (たいれいし)>
昭和天皇即位式の大礼の時に名づけられたそうです。
紙の表面に「はな」と呼ばれる原料の繊維が固まった形で散らばっており、
雲のようなすじ模様が入った上品な印象の和紙です。
<ハンドメイドペーパー>
かなりでこぼこしている紙なので、キレイな印影にならないことがあります。
ご了承ください。
<ロクタ紙>
ロクタは沈丁花の一種で、ネパール古来の紙の1つです。
その耐久性・虫のつきにくさから、古いヒンズー教や仏教の経典、王室の記録に使われていたそうです。
最近よく見かける、ネパールのカレンダーなど雑貨アイテムに使われていたりします。
4 紙の厚さ 《クラフト紙》 《大礼紙》 《ハンドメイドペーパー》 《ロクタ紙 厚口》 全く中身はわかりません。
厚
《手漉き柾目紙》 輪郭がなんとなくわかる感じです。
↑
↓
《楮紙》 形、濃い色が透けるので、透け感を利用してお使いください。
薄
《グラシン紙》 透け感・やわらかさ、シワも味にしてください。
5 サイズについて <三つ折(大)>
いわゆるお年玉用サイズですが、大入袋サイズといった方がピッタリ。
大入袋に馴染みがない?
<三つ折(小)>
いわゆるお年玉用サイズ。
<四つ折>
気持ちも受け渡しもスマートに。
<硬貨>
ちょびっとの貸し借りだからこそ、ぽち袋に入れて。
お札にはまだ早いおチビさんへ。
切手や種、お菓子のおすそ分けにも。
6 お札の折り方 出来るだけ新札を用意しましょう。
紙幣の表である肖像の方を上に向けます。
左、右の順に、折り目がくっきりしないよう軽く折ります。
ぽち袋を表に向け、天地が逆にならないように入れます。
この折り方は、祝儀・不祝儀のように絶対守らなければならないマナーではないようです。
「四つ折は死を連想させて縁起が悪い」という意見もあるので、三つ折サイズの場合は避けましょう。
7 硬貨の向き 硬貨は、絵柄・漢数字の方が表、製造年の方が裏となります。
硬貨も表にして入れましょう。
あまり気にする方もいないと思いますし、ざっと出した時にひっくり返ることもあると思います。
マナーというより、豆知識として捉えていただければと思います。
8 お年玉のマナー 元々、年上から年下に贈るものなので、目上の人に「お年玉」は失礼にあたります。
このような場合は「お年賀」として贈りましょう。
同様に、上司のお子さんの場合も「文具料」「図書料」などとして渡すのがよいでしょう。
関連記事 : 浄化
- 2008/09/11(木) |
- ぽち袋って?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
エッセイでなく、小説。
編集者から出産祝が届いたという逸話がある作品だ。
小説家なんだから想像で書くのは当たり前だが、やはり出産というのは特別なことなんだろう。
自分の中で起きてきることを手放しで喜べない。
だからと言って嬉しくない訳じゃない。
そんなビミョーな感情はなかなか口には出来ない。
出来ないからこそ、読んでいて共感するんだと思う。
関連記事 : 伝える / 角田光代「対岸の彼女」
- 関連記事
-
テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌
- 2008/09/09(火) |
- 観・聴・読
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お土産に、「水曜どうでしょう3ポケットクリアファイル」もと言われた。
目の前には
(トリオ・ザ・タイツ) 以外の
(陽気なアメリカ人) (試験に出る石川・富山) (バンジョー兄弟) の3つ。
くぅ~~~~
(試験に出る石川・富山) は他ので持ってるからいいとして。
(陽気なアメリカ人) も好きだけど、(バンジョー兄弟) のミスター、イイお顔。
あぁでもジョイナーのミスター、コレ笑ってるなぁ。
くぅぅ~~~~
続きを読む
- 関連記事
-
テーマ:OFFICE CUE&水曜どうでしょう - ジャンル:アイドル・芸能
- 2008/09/07(日) |
- 雑・諸・他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

北海道に行くという友達に「買ってきて~」とお願いした。
現地の方が手が入りやすかろうと安易な考えだ。
が、しかししかし。
現地でもエライ騒ぎになっていた。
空港では時間指定、デパートでも開店前から大行列。
友達は面白がりつつ並んでくれたよーだが、ホント申し訳ないことで。
その後、北海道での生キャラメルフィーバーをテレビで紹介してて、「先に言ってよぉ」。

生キャラメルは口どけ感にヤラれるんでしょーな。
以前もらった(もらってばっか)、生キャラメルの元祖
ノースプレインファームもかなり幸せ気分だったので、
花畑牧場に固執することもないかなぁ。
食べ比べしたら感想は違うかもしれないけど、
そんな贅沢な機会は来ないでしょーし。
しかし話題性や名前にひかれて買うのも、コレ人情。
チョコレートも食べてみる?と分けてもらいました。
ビターなお味で、プレーンより口どけがゆっくりかな?
友達を巻き込んでの大騒動でしたが、
フランスで買った「塩キャラメル」がやっぱりNo.1だなぁ。
友よ、許せ。
☆08.10 追記☆
9月20日オープンした新千歳空港1Fの花畑牧場生キャラメルカフェで
「生キャラメルカフェセット(¥1,470)」を注文すれば、生キャラメル2個まで買えるそうです。
ちなみにセット内容は
コーヒー or 紅茶 / 生キャラメルクリーム(飲物用)
生キャラメル 2粒 / 生キャラメルトリュフ 1粒 / 生キャラメルロールケーキ
「裏ワザ」とテレビで紹介してましたが、お茶するのも大変そ・・・
関連記事 : ショコラブルワリー / シリーズ赤飯 その1 / ショコラブルワリー その2
- 関連記事
-
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2008/09/05(金) |
- 行・買・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0